離婚

「誰のおかげで生活できてる(飯が食える) と思ってるんだ」はモラハラになる?
カレンダー 2025年03月25日
更新日:2025/03/25

「誰のおかげで生活できてる(飯が食える)と思ってるんだ」はモラハラになる?

夫から次のような言葉をかけられていませんか? 「誰のおかげで生活できてると思っているんだ」 「主婦は気楽でいいよな」 「子どもの面倒ぐらいちゃんと見ろ」 これらの発言はすべてモラハラに該当し得ます。モラハラ夫の発言は妻を精神的に追い詰める卑劣なものです。場合によっては離婚できる可能性もあります。 本記事では、モラハラ夫... 続きはこちら≫

離婚調停が不成立になってしまった際の対応
カレンダー 2025年02月10日
更新日:2025/02/10

離婚調停が不成立になってしまった際の対応

離婚調停とは 離婚しようとする場合、まずは夫婦間での話合い(協議)を行い、協議による合意ができない場合に離婚調停を行います。 離婚調停は、裁判官や調停委員が第三者として介入し、家庭裁判所における話合いで離婚の成立を目指す手続です。 離婚調停には、専門家である裁判官や調停委員が間に入るので話合いがスムーズに進められる、配... 続きはこちら≫

モラハラ離婚を有利に進めるために! 証拠とその集め方
カレンダー 2024年12月26日
更新日:2024/12/26

モラハラ離婚を有利に進めるために! 証拠とその集め方

モラハラで離婚をお考えでしょうか? モラハラにより結婚生活を続けるのが難しくなっていれば離婚が可能です。ただし、モラハラの事実を家庭の外から知るのは難しいため、証拠が必要になります。 モラハラの証拠としては、録音・録画データ、メール・LINE の記録、日記、病院の診断書・診察記録などが挙げられます。離婚を有利に進めるに... 続きはこちら≫

夫婦の話し合い
カレンダー 2024年10月07日
更新日:2024/10/11

男性が離婚協議を有利に進めるには

「妻と離婚に関してもめている」「離婚は男性に不利になりやすいらしい」などとお悩みではないですか? 金銭の支払いを強いられる、親権を取得されてしまうなど、離婚する際に男性が苦しい立場に置かれてしまうケースは多いです。とはいえ、一方的に不利な条件で離婚する必要はありません。正しい知識を身につければ、ご自身の意向も反映して離... 続きはこちら≫

カレンダー 2024年02月01日
更新日:2024/02/01

依頼後、約3ヶ月で協議離婚が成立した事例

ご依頼者様データ ご依頼者様 30代女性(パート) 子ども 2人 離婚を考えた理由 性格の不一致等 依頼に至った経緯 相談者様は、以前から配偶者に離婚したいと伝えていたものの、配偶者には離婚したくないと言われている状況で不貞行為をしてしまったため、今後離婚ができなくなってしまうのか、慰謝料請求等はどのようになるか相談し... 続きはこちら≫

カレンダー 2023年08月09日
更新日:2023/08/09

一方配偶者が遠方に居住している状態で離婚調停を申し立て離婚を成立させた事例

ご依頼者様データ ご依頼者様 50代女性(会社員) 相手方職業 会社員 子ども 成人済 離婚を考えた理由 性格の不一致 依頼に至った経緯 単身赴任をしていた依頼者に妻側から離婚を進めることや離婚条件が記載された書面が送付されてきた。 記載内容について妻の一方的な条件で進めることは拒否したいので弁護士に介入してもらい、適... 続きはこちら≫

カレンダー 2023年08月09日
更新日:2023/08/09

早期に離婚が成立した事例

ご依頼者様データ ご依頼者様 40代女性(会社員) 子ども 成人済 離婚を考えた理由 長年のモラハラ、性格の不一致等 依頼に至った経緯 本件は、相手方配偶者と別居後5年以上が経過した後に相談にいらした事案になります。 別居当初、相手方は離婚に応じていたものの、その後離婚するなら1000万円以上の慰謝料を支払ってもらうな... 続きはこちら≫

面談風景
カレンダー 2023年04月24日
更新日:2023/04/24

子どもの親権を獲得し、依頼から4ヶ月で離婚が成立したケース

ご依頼者様データ ご依頼者様 50代男性(会社員) 相手方職業 会社員 子ども 2人 離婚請求 求められた側 理由 性格の不一致 依頼に至った経緯 相手方である妻が離婚を希望しており、妻が子どもを連れて家を出ていったあと、妻が弁護士を依頼し、代理人の弁護士より離婚等についての調停申立をされている状態でした。 ご相談の中... 続きはこちら≫

電卓を手に悩む女性
カレンダー 2022年10月21日
更新日:2023/04/24

将来受け取る予定の退職金を含めて財産分与を行い、約850万円の財産分与を受けたケース

ご依頼者様データ ご依頼者様 50代女性(パート) 相手方職業 公務員 子ども 成人済み 離婚請求 求めた側 理由 夫の経済的DV等 依頼に至った経緯 夫との不仲が長年続き、生活費を最低限しか渡してくれない等の経済的DVが原因で離婚を希望されていました。 さらに、離婚を見据えて別居を始めたところ、夫からは生活費の支払い... 続きはこちら≫

外を眺める男性
カレンダー 2022年09月06日
更新日:2022/09/06

妻が突然家を出て行き、弁護士から通知が届いたため、こちらも弁護士をつけたケース

ご依頼者様データ ご依頼者様 50代男性(公務員) 相手方職業 会社員 子ども 成人済み 離婚請求 求めた側 理由 性格の不一致 依頼に至った経緯 性格の不一致から、妻に対して離婚を切り出したところ、妻は突然家を出ていき、妻が依頼した弁護士から通知が届きました。 内容は「婚姻費用の支払いを求める」ものでした。 金額が妥... 続きはこちら≫

メールでのご予約も受付中です。