お役立ちコラム


セックスレスで離婚できる?手順、慰謝料について弁護士が解説
「パートナーとセックスレスの状態が続いているので離婚したい」 配偶者との性生活がうまくいかないと、離婚を考えてしまうものです。ただしセックスレスだからといって必ず離婚できるとは限りません。 今回はセックスレスで離婚できるのかどうか、離婚を進める方法、慰謝料について解説します。夫や妻と性関係がうまくいかずお悩みの方は、ぜ... 続きはこちら≫


家庭内別居が続いている場合の離婚方法
長期にわたって家庭内別居状態が続いていたら、いずれは「そろそろ離婚したい」と考え始めるものです。 家庭内別居は実際の別居と違い、離婚原因として認められないケースもあるので注意しましょう。 今回は家庭内別居によって離婚する手順を解説します。 協議や調停なら家庭内別居で離婚できる 家庭内別居とは 家庭内別居とは、実際には別... 続きはこちら≫


【弁護士が解説!】協議離婚と調停離婚どちらを選ぶべき?
「離婚の際、協議離婚と調停離婚とどちらを選ぶべきでしょうか?」 といったご相談を受けるケースが少なくありません。 ほとんどのご夫婦(離婚する案件の9割)が協議離婚を選択していますが、調停離婚を選択する方ももちろんいます。 協議離婚にも調停離婚にもそれぞれ一長一短があるので、特徴を把握してより適した手続きを選択しましょう... 続きはこちら≫


調停離婚を弁護士に依頼するメリットとは?知っておきたいポイントを解説
「離婚調停に弁護士をつけると、どういったメリットがあるのでしょうか?」 という疑問を持つ方が多数おられます。 確かに離婚調停は話し合いによって進める手続きなので、詳しい法律知識がなくても対応できます。 しかし現実に1人で離婚調停を進めると不利になるリスクも高くなるため、基本的には弁護士に依頼しましょう。 今回は離婚調停... 続きはこちら≫


生活費を渡してもらえない時の対処法
当事務所に寄せられる離婚相談の中には、「夫が生活費を渡してくれない(くれなくなった)」というものがあります。 夫が生活費を払ってくれない場合、裁判所で請求できますし、離婚や慰謝料も請求可能です。 今回は、パートナーが生活費を払わない場合の対処方法を弁護士が解説します。 生活費支払いは夫婦の義務 夫婦にはお互いに「生活保... 続きはこちら≫


性格・価値観が合わない場合の離婚方法
パートナーと性格や価値観が合わないと、日々の生活で非常にストレスがたまるものです。離婚を真剣に検討する方も多いでしょう。 ただ性格や価値観が合わないだけでは「裁判」による離婚が認められない可能性が高いので、注意が必要です。 今回は夫や妻と性格が合わない場合の離婚方法を弁護士が解説します。 性格の不一致はもっとも多い離婚... 続きはこちら≫


40代のための離婚相談
40代の方が離婚するときには、40代ならではの問題があります。 今回は、40代で多い離婚理由や特有の注意点、有利に離婚するためのポイントを弁護士の視点からお伝えいたします。 これから離婚を検討している40代の方は、参考にしてみてください。 40代でよくある離婚原因 40代のご夫婦では、以下のような理由で離婚を希望される... 続きはこちら≫