![]() |
現在、専業主婦が老後に受け取る年金は、国民年金の基礎年金だけです。 それに対して、夫は会社員や公務員のような給与所得者であり、基礎年金に加えて、厚生年金の報酬比例部分を受け取ることができます。 |
年金分割制度には、合意分割と3号分割があります。
合意分割とは、平成19年4月1日以降に離婚した場合において、当事者間の合意や裁判手続きにより分割割合を定めたときに、当事者の一方からの年金分割請求によって、婚姻期間中に納めた保険料の額に対応する厚生年金(共済年金)を当事者間で分割することができる制度です。
分割割合は、話し合いによって決めますが、最大2分の1までです。
話し合いで合意が得られない場合には、家庭裁判所で分割割合を決めることができます。
3号分割は、平成20年4月1日以降の第3号被保険者期間(特定期間)について、離婚をした場合に、当事者の一方からの年金分割請求によって、第2号被保険者の厚生年金(共済年金)を2分の1に分割することができる制度です。
つまり、妻が専業主婦だった期間は、夫の厚生年金の保険納付実績を自動的に2分の1に分割できるようになりました。夫が要求しても2分の1より割合を下げることはできません。
年金の問題は生活設計に大きな影響を与える問題なので、十分に注意して下さい。
○慰謝料 |
○財産分与 |
○養育費 |
○年金分割 |
○婚姻費用 |
○支払いの約束が守られない場合 |
○弁護士山本哲也の理念 |
○弁護士紹介 |
○費用 |
○当事務所の特徴 |
○ご相談の流れ |
○アクセスマップ |
山本総合法律事務所は、県道・高崎渋川線沿い、第一病院そばです。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
TEL 027-384-3011 受付時間 9:00~20:00(平日)
〒370-0073 群馬県高崎市緑町一丁目2-2 YKビル1階
初めての方でも安心してご相談いただける法律事務所です。
Copyright (C) 2011 山本総合法律事務所 All Rights Reserved.